アウトドア

【火起こしのコツ】基本の炭火の起こし方と火起こし器の使い方

主にBBQ初心者の方向けに、火起こしの基礎知識全般を解説しています。

ここではまず、基本の炭火の起こし方火起こし器の使い方を説明します。

火起こしはとても簡単です!コツを覚えて気楽にトライしてみましょう。

火起こし前の安全対策


火起こしをする前に、まずは火事や火傷を防ぐための安全対策をしておきましょう。

  • 耐熱グローブ(または軍手)をはめる
  • 燃えやすい衣類を着用しない(※フリースなどの合成繊維素材は危険
  • 近くに引火しやすいものを置かない(※アルコールや毛布など)
  • ジェル状着火剤は継ぎ足さない(※固形の着火剤がおすすめ)
  • バケツに水を汲んでおく

秋は特にフリースのパーカーなどを着たくなりますが、引火すれば途端に燃え上がり大変危険です。

火の側での合成繊維素材の衣類・毛布の使用は絶対に止めましょう。

ジェル状着火剤は、手や衣服に飛び散って火が付くと危険なため、安全性なら固形の着火剤がおすすめです。

【火起こし①】うちわで扇ぐ基本の炭火の起こし方

慣れれば30分程度で火を起こせますが、余裕を持って調理開始の1時間前には火起こしを始めましょう。

<必要なもの>

  • 種火(※新聞紙でOK)
  • 着火剤
  • 耐熱グローブ(または軍手)
  • 着火用ライター(※先の長いもの)
  • うちわ

<炭火の起こし方>

新聞紙を風で飛ばないようしっかり丸めるか、とぐろを巻いて種火を作る。

種火の上に着火剤を置き、その上に小さめの炭を立てるように積み重ねる。(風が通りやすいよう隙間を作るのがコツ。はじめから大きな炭を置くと火が付きにくい。)

炭火の起こし方

着火用ライターで種火に着火する。

炭に火が燃え移ったら、炎が上がるまでうちわで扇ぐ。

炭が白くなってきたら(「おき火」という状態)、グリルにまんべんなく炭を広げて調理スタート!

赤ちゃんにはまず離乳食から与えるように、火起こしも初めは、細い炭や小さめの炭(薪も同様)から着火させましょう。
炎が大きく育つにつれて、大きめの炭をくべていきます。

【火起こし②】火起こし器の使い方

火起こし器を使うと、わずか15分程度で誰でも簡単に火が起こせます。

ほとんど放ったらかしで燃え上がるので、あとは見守るだけでOKです。

特に時短優先の子連れファミリーには嬉しいアイテムですね♪

<火起こし器の使い方>

網を外したグリルの上に、火起こし器を設置する。

仕切りの下の底部分に種火と着火剤を入れ、上から炭を縦にして入れていく。

側面の下穴から着火用ライターで火を付け、自然に燃え上がるのを待つ。

炭が「おき火」の状態になったら、グリルに広げて調理スタート!

火起こし器

火起こし器を使うと、煙突効果により扇がなくても自然に火が燃え上がります。

基本の炭火の起こし方と同様、炭は縦にして空気の通り道を作ってあげましょう。

火起こし器を使う時でも、うちわバーナーは持って行きましょう!炭を追加した時や、上手く着火できなかった時に役立ちます。